Home » Blog » Sachi's Blog » others
Sachi
others
26 May 2011
シャーマン
超自然的存在と直接接触・交流・交信する役割を主に担う役職で
日本で言うと巫女や、ユタ、イタコ、祈祷師などがそれにあたります。
そして南米アマゾンの奥地。
ここにも過去と未来を見せることが出来るシャーマンがいます。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
17 May 2011
魔法のように美味しい料理を次々と生み出す彼女の手。
それはモデルのように美しい訳ではない。
ネイルに気を遣っている訳でもない。
でも、私は彼女の手が大好きだ。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
23 Apr 2011
ずいぶんと長いことお世話になったボリビア・ラパスから
次なる目的地、マチュピチュ拠点になる街・クスコに向かう途中で通った
国境、デサグアデーロ。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
09 Apr 2011
チリ・イースター島から帰ってきてウユニでの絶景とオルーロのカーニバルを満喫した後
こともあろうことかボリビア・ラパスで体調を崩してしまいました。
病院に行くと、また一週間後に再診が必要だったので、ラパスにもう一週間いることに。
体調を崩したと言っても寝込むとかそんなではなかったこともあり
せっかく出来た時間をスペイン語の勉強にあてることにしました。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
08 Apr 2011
今回は珍しくリアルタイムでのご報告です。
今わたしはペルー第ニの都市アレキパにいます。
わたしは!
・・・わたしは?
あれ?パートナーは??
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
23 Mar 2011
パートナーへの最初のプレゼントは大きなキャンドル。
結婚式の引き出物と内祝いのお返しにもキャンドル。
二次会のパーティーに彩りを添えてくれたのもキャンドルでした。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
19 Mar 2011
次回からは旅記録を再開します、と一つ前で書きましたが
これだけはどーしても書いておきたくて
サバイバルシートの紹介をさせて頂きたいと思いました。
みなさん、サバイバルシートの存在をご存知ですか?
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
18 Mar 2011
体調不良のため、通院中だったのですが ( 今日で完治!と言われたのでご心配なく! )
病院では、わたし達が日本人だと分かるとたくさんの人が声を掛けてくれました。
一つ一つの言葉が温かくて、涙を堪えるので精一杯。
スペイン語なので全部は分からなくても、気持ちだけはひしひしと伝わってきます。
その中でも
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
15 Mar 2011
今も生きようとする命がある。
震災後、懐中電灯のもと生まれた命。
瓦礫の下からみつかった生後4ヶ月の命。
明けない夜はない。
だから・・・!
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
13 Mar 2011
わたしが日本人だと分かれば「 家族は大丈夫? 」と心配してくれる。
そんな人が世界にはたくさんいます。
世界も、日本のことを私たちと同じように祈っています。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
10 Jan 2011
南極クルーズを終え、ブエノスアイレスに帰ってきました。
快適過ぎる生活に慣れてしまって、30kgオーバーの荷物を背負えるのか不安でしたが
いつものように背負えたので、安心しました。
2011年も力持ち健在です。
2009年10月に出発した旅も1年3ヶ月が経過しましたが
地球にはまだまだ行きたい場所がたっくさ~~~んあるので
今年もまた元気いっぱいに地球を遊び回りたいと思います。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
01 Dec 2010
「 撃沈・・・スペイン語 」 でも書きましたが、スペイン語圏はビックリするくらい
スペイン語しか話せません。( 当たり前ですけど。。。)
そこで一番困ったのがお化粧品関係を買い物するときです。
化粧水なのか、乳液なのか、クリームなのか、はたまたそれが顔用なのか、体用なのか・・・。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
19 Nov 2010
パタゴニア地方に行く前に手に入れた新しいオシャレ仲間。
この相棒がいれば、足元がかわいく彩られて旅が何倍も楽しくなるはず!
何よりも女性は足元を冷やしちゃダメですからねっ。
プエルトモンで2足400円で購入。
1足よりも2足の方が値切りやすかったので、パートナーを誘って2足購入しました。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
29 Oct 2010
アフリカを出て1ヶ月。
今でもアフリカを思っては恋しくなるんだ。
そして・・・
いつ見ても、このヘミングウェイの言葉が
わたしにとってのアフリカを表す言葉に一番ふさわしい。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
18 Oct 2010
世界一周の旅1年目企画!
「 美味しい野菜ベスト3 」 です。
「 美味しい料理 」ではなくて、あくまで 「 素材本来の味がめちゃうま! 」な
野菜ランキングです!
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
09 Oct 2010
アフリカのアクセサリーはかわいい!
ほとんど民族の人たちが作ったものなのですが、ごちゃごちゃたくさん付けなければ
日本のファッションにもぴったり合うものばかり!
値段が100円とかそのくらいで安いと言うこともあり、
アフリカではいろんなアクセサリーを購入しちゃいました。
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
05 Oct 2010
仕事を辞めて旅に出るまでの3ヶ月、「 旅の間はファンデーションなしで
旅行をするだろうから、今からファンデなし生活を始めよう! 」 と
お肌のお手入れを念入りにしたりして、だんだんお化粧を薄くしていきました。
( あ、もともと全然濃くなかったですけどね! )
それでもバックパッカーとは言えどもフォーマルにしなきゃ
いけない時もあるかもしれない!?と言う淡い期待を抱いて・・・
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
03 Oct 2010
旅のエピソードを交え、旅先で作った美味しくて簡単なレシピや
日本ではお目にかからない珍しい食材を使ったレシピをご紹介したくて
新たな企画をスタートさせました!!
その名も・・・
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
28 Sep 2010
たくさんの方々の優しさに守られながら、旅ももうすぐ一年。
料理大好き!世界を味わいたい!!という思いの一心で
突撃して料理を教えてもらったり、食べたりしたことを書いたブログ記事も
けっこうな数になりました。
拙い文章と写真にも関わらず、いつも読んでくださっている方には
感謝でいっぱいです!
その中からインドの記事が抜粋されて掲載されることになりました。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
25 Sep 2010
南部アフリカ・ザンビアにある世界三大瀑布の一つ、ビクトリアフォールで
バンジージャンプが出来ることは知っていたのですが
そのことについて調べていると、南アフリカに世界三番目に高いバンジージャンプがあると知り、
せっかくならより高いモノを!と、南アフリカ9日のレンタカーツアーの途中で
目的の地・ストームズリバーという街に立ち寄りました。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
20 Sep 2010
旅に出る前は、「 アフリカ = 暑い 」 と思っていたのですが
それは、ただのイメージだけでした。
もちろん季節もありますが、赤道直下のケニアの町も朝晩は肌寒いですし
赤道から距離が離れてしまえば、肌寒いというよりも
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
18 Sep 2010
ザンビアのJolly boys backpackersも素晴らしかったのですが
それをも上回る、南部アフリカ断トツ一位に輝く素晴らしいバックパッカー宿が
南部アフリカ、ナミビアの首都・ウィントフックにあります。
「 CHAMELEON Backpackers 」 という名の宿で、Jolly boysよりも落ち着いているので、
少しオトナな感じです。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
14 Sep 2010
「 南部アフリカの宿は素晴らしい 」。
東アフリカを旅していると、よく耳にする話です。
東アフリカ、特にエチオピアの宿は断水・停電も珍しい話ではなく
ダニ・南京虫が多いと有名で、旅慣れた人でも我慢しがたいコトがよくあります。
しかしそんな環境に1ヶ月も2ヶ月もいれば、だんだんそんなモノだと思えるのが
人間の強いところ。
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
12 Sep 2010
世界の道路標識は意外と日本と同じように表示されています。
日本と同じと言うよりも、
「 誰が見ても分かりやすい 」。
それが標識の鉄則でしょうから、必然的にどこの国も同じようになるんだと思います。
それでも、これは日本にはないでしょ!!!と
ついつい車を止めて撮ってしまった、ナミビアでの標識のご紹介をしたいと思います。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
08 Sep 2010
ナミビアは広い。
そして果てしなく何もない。
まさに 「 不毛の大地 」 なのだ。
そんなナミビアで知りたくもないのに知ってしまった。
「 ガソリンのエンプティーランプがついてからどのくらい走るか 」 を・・・。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
03 Sep 2010
国境など、セキュリティーチェックが厳しいところでは
バックパックまるごと調べられることがあります。
その度に、わたしのバックパックを調べる係員は必ず笑ってこう言います。
Category: Comment (8) | Trackback (0) | Permalink
02 Sep 2010
次々と新たなスパイスの説明を受け、思いもよらないスパイスの姿に感動の
「 スパイスツアー 」 続編です!!
女の子なら一度は使ったことがあるはず!
バニラビーンズ。
どこどこ?どれがバニラビーンズ??と、身を乗り出して見てみると
黒くなったところがそれでした。
嗅いでみてもバニラの香りはしません。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
01 Sep 2010
「 spice island 」。
ザンジバルの人々は、愛を込めて自分の島のことをこう呼びます。
それだけ、ザンジバルにはたくさんのスパイスを栽培することが出来、
それらをふんだんに使った料理法があります。
これを聞いたからには行かないワケにはいかない!と
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
26 Aug 2010
ザンジバルで出合った謎のフルーツ。
緑のイガイガした皮を剥くと、真っ白の果肉がお目見えです。
ジャックフルーツのように繊維質で、ちぎるように一口分手に取り
口に入れると、少しの酸っぱさと甘さが口中にひろがります。
Category: Comment (7) | Trackback (0) | Permalink
14 Aug 2010
夜7時、ザンジバル島からダルエスサラームへ戻るため、夜行のフェリーに乗り込んだ。
外国人料金を払っているだけあって、ソファーはフカフカ、横になって寝るための
マットまである!
期待してなかっただけあって、この待遇に大ハシャギです。
と言っても船の中でやることは特別ないので、横になって話をしていると
いつの間にか眠りについていました。
深夜、トイレに行きたくなってパッと目を覚ますと船はもの凄い揺れ・・・。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
04 Aug 2010
ウガンダのお札は美しい!
今まで旅をしてきたどの国も、決して綺麗と言えるお札はありませんでした。
元々の質も良くない上に、扱いも雑でくしゃくしゃ破れてるものも多く
綺麗なお札があるのは、もはや日本だけかと思っていたくらいでした。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
15 Jul 2010
どこの国に行っても、積極的に現地の食事を楽しんでいますが、
ケニアのスーパーマーケットで故郷の味を見つけてしまってから
毎日食べ続けているお気に入りの食べ物があります。
それは・・・
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
21 Jun 2010
18日間のダハブ生活も終止符を終えようとした前日・・・。
「 明日ダハブ出るんなら、ごはん作ってよ~! 」 と、
ありがたいリクエストを頂いたので、最後の晩餐@ダハブ!!
今回のお客様は総勢12名。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
11 Jun 2010
旅のフリーペーパー 「 マタタビ 」 さんの企画、
「 写真でつなぐ世界一周 」 にエントリーしました~。
これは、コンテストではなくて、参加表明を示した人は誰でも参加出来る
参加型の写真展で、世界を旅した人たちのお気に入り写真が集まるという
なんとも楽しい企画~!
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
10 Jun 2010
「 旅人食堂・和プラス 」、今は恋しい和食をベースに、世界各地の味をmixした
フュージョン料理!を提供しているので、和食だけとも限らないんです!
ここエジプトでも他の中東諸国同様、歩いていると街を彩る様々な香辛料に目が止まります。
せっかく目の前に美味しい香辛料があるなら使わない手はない!と
今日のメニューが決定しました。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
08 Jun 2010
ダハブ周辺の紅海はベドウィンしか漁が許されていないので、
魚がい~っぱいいても、何も出来ずにヤキモキしていた釣り好きのパートナー。
( ベドウィンとはアラブ系の遊牧民を指しますが、1960年前後の激しい干ばつを
期に、今は定住しているベドウィンがほとんどらしいです。)
魚介類はまともに買うとお高いので、海辺の街にいるのに魚を食べないなんて言う、
もったいない生活をしていたある日・・・。
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
05 Jun 2010
ありがたいことに早速、第2回目の開催です!
場所は引き続きエジプト・ダハブ。
お客様は・・・
ダハブで人気のダイビングショップ兼、ゲストハウス 「 セブンヘブン 」
Category: Comment (10) | Trackback (0) | Permalink
03 Jun 2010
前回のブログ、「 日本からの救援物資 」 で書いたように、
どっさりと届いた調味料を前に思いついたおもしろいコト!
「 旅人食堂・和プラス 」!!
世界一周しながら、各地で和食を提供していく 「 超 」 移動式和食屋さん。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
01 Jun 2010
「 日本から送ってもらった、日本の味や、日本のモノ 」
これを、旅スル人たちは 「 救援物資 」 と呼びます。
5月22日~28日に、わたしの両親がエジプトまで遊びにきてくれました。
そのときに持って来てくれた 「 救援物資 」 の中身を大公開しちゃいたいと思います!
Category: Comment (15) | Trackback (0) | Permalink
28 May 2010
よくある質問で、「 宿泊先ってどうやって決めてるの? 」 という質問があります。
日本にいれば、予約して行くのが当たり前なんですが
こうも長旅になると毎日がホテル選びなので、予約をして行くことは
ほとんどありません。
今回はそんな、ホテル選びについて書いてみたいと思います!
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
15 May 2010
家があれば、「 大切なモノはここにしまっておく! 」 とかってありますよね?
でも世界を旅している、わたし達ツーリストには家がないので、
生きてくのに必要なモノすべて持ち歩いて旅をしているんです。
日本のように平和な国ばかりであれば心配も少ないのですが、
残念ながら、そうでもないことがほとんどです。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
10 May 2010
バックパックの中には、「 絶対必要! 」 と思って連れてきたモノだけなはずなんですが
実際、旅に出たら 「 コレは要らなかった・・・! 」 と言うモノが出てきました。
旅に出る前には、真剣に吟味した一つ一つも、そういった使わないモノたちは、
いまやバックパックの底の方で静かに眠っています。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
23 Apr 2010
旅も長くなれば生活です。
洗濯もすれば、料理もする。
暑い日もあれば、寒い日もある。
定住生活をしていれば、モノがいっぱいあって不便なんて感じることがないかと
思いますが、バックパック1つに生活すべてを詰め込んでいるわたし達ツーリストは
必要最低限のモノと、たくさんのアイディアで生きています。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
21 Apr 2010
食べるとほんわかやさしい気持ちになる。
イヤなことだって忘れちゃう。
そんな感動のある世界の料理があります。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
19 Mar 2010
女性ならみんな、旅に出る前の基礎化粧品などに悩むと思うのですが
インドに来るのなら何も悩まず手ぶらで来て大丈夫です!
それと言うのが、とっても優れものの 「 HIMALAYA 」 という名のブランド製品が
インドだったら ほぼどこでも手に入るんです。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
01 Mar 2010
節約のため、料理が口に合わないから、体調不良で食欲がない・・・
旅をしていると美味しいごはんがたくさんありますが、自炊をするときも出てきます。
せっかく食べるなら簡単で美味しいものを!と思い、旅スル人のためのレシピを
書いてみました!
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
![]() |