Home » Blog » Sachi's Blog » ペルー家庭料理勉強
Sachi
ペルー家庭料理勉強
17 Jul 2011
約1ヶ月、ママサンドラに習ったペルー料理はなんと約50種類!
ここで紹介したものは、ほんの少しなんです。
ママサンドラのペルー料理を食べれば食べるほどヤミツキになる激うまペルー料理。
人生の食生活に 「 ペルー料理 」 というカテゴリーが増えたことは
本当にしあわせなことだと思います。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
10 Jul 2011
ペルー料理を食べに行くと、安食堂でもちょっとお高いレストランでも
必ずテーブルにある調味料。
それが 「 サルサ デ ロコト 」 というピリ辛調味料です。
最初はあまりの辛さに敬遠していたのですが、慣れてくるとあら、不思議~。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
05 Jul 2011
ペルー料理の代表格!
「 セビッチェ 」 をママサンドラに教えてもらいましたー!
ママサンドラに会って、「 何が教えて欲しい? 」 と聞かれた時
間髪入れずに答えたのがこのセビッチェ。
ペルーを旅した人で食べたことのない人はいないでしょう。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
30 Jun 2011
セマナサンタとは、英語で言う 「 イースター 」 にあたりキリストの復活祭です。
この日は祝日になり、各家庭でセマナサンタの日にだけ食べる料理を
せっせと準備します。
旅行しているだけだと、このセマナサンタは
「 交通機関が混む!観光地が混む!!」
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
23 Jun 2011
ペルーと言えば・・・
「 ピスコサワー!」
お酒好きの方はきっと、こう答えるのではないでしょうか?
ピスコとは、ペルー原産のブドウ果汁を原料とした蒸留酒のことで、
アルコール度数は42度もあります。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
21 Jun 2011
いつも手の込んだ料理を作るママサンドラでも、時には
「 今日は手抜き!」 ( その言い方がまた可愛らしくって!! ) と
簡単な料理を作る日もあります。
今回はそんな手抜き料理のペルー版広島焼き的存在 「 トレハス 」 のご紹介です。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
16 Jun 2011
ペルーを旅したら誰もが目にする国民的飲み物、チチャモラーダ。
色からして、「 ぶどうジュースかな?」 と飲んでみるとビックリ!
そんな方がきっとたくさんいるのではないでしょうか?
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
13 Jun 2011
牛肉・鶏肉が多いペルー料理ですが、たまには豚肉も食べたくなるものです。
今回のレシピ 「 レチョン 」 は、ママサンドラが豚肉を大量に漬け込み
オーブンで焼いて街に売りに行っていた、ママサンドラの自慢の豚料理です。
もちろん私にも味見させてくれましたが、
あまりにも美味しくてわざわざ買いに行ったほどのうまさ!
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
10 Jun 2011
ママサンドラに美味しいレシピを教わったからには
日本でもペルー料理を作りたい!みんなに味わって欲しい!!
でも、レシピにも頻繁に登場してくる 「 アヒコロラド 」 って
日本で手に入るのかな・・・。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
08 Jun 2011
ママサンドラの弟子になって1週間も経つと、
「 玉ねぎが出てきたらみじん切り!次は鍋を用意して油をひく!!」 と
先回りしてお手伝いが出来るようになってきました。
コリアンダー ( 香菜 ) もまた、そんな中の一つです。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
22 May 2011
今日はペルー料理の中でも3本の指に入る位、
大・大・大・・・だ~~~~~~い好きな!
「 ahi de gallina ( アヒ デ ガジーナ )」 のご紹介です。
Gallinaとは雌鳥のこと。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
19 May 2011
ペルーを旅したことのある人なら一度は目にしたことがあるはず!
「 Papa rellena ( パパ レジェーナ )」。
rellenaとは 「 rellenar = いっぱいに詰める、満たす 」 というスペイン語の意味通り
papa ( じゃがいも ) に具を詰めた料理です。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
18 May 2011
「 南蛮漬け 」 のルーツになっている料理、それがエスカベッチェです。
ピサックで食べたエスカベッチェが感動的に美味しかった ので、
ママサンドラにおねだりして作ってもらいましたー!
野菜だけでおなかいっぱいになっちゃう満足感、お試しください。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
17 May 2011
魔法のように美味しい料理を次々と生み出す彼女の手。
それはモデルのように美しい訳ではない。
ネイルに気を遣っている訳でもない。
でも、私は彼女の手が大好きだ。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
04 May 2011
大きな葉で包み、蒸したこの料理はお祝い料理でもあり
気軽に食べるスナックのような存在でもあります。
今回はとうもろこしの粉で作った 「 タマル 」。
なんだか懐かしい味のする蒸し料理です!
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
02 May 2011
ママサンドラの弟子になってすぐ、
「 何が教えて欲しい? 」 と聞かれたので、
遠慮のない私はすぐさまいくつかのペルー料理をあげました。
その中の一つ、「 ロモ サルタード 」。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
01 May 2011
念願叶って ( → 詳しくは「 casa de sandra ~サンドラのいえ~」を見てください! )
教えてもらえることになったペルー家庭料理。
バックパックを部屋に置き、サンドラのいえに4年住んでいて
現地で仕事をされている女性・みえこさんに家のことを教えてもらっていると、
「 Vamos a comer desayuno!! 」 ( → 朝ごはんだよー!! )
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
29 Apr 2011
ペルー第二の都市・アレキパ。
標高は2300mとクスコやプーノに比べると低く、温暖なので
とても過ごしやすく感じます。
しばらく標高3500m以上の土地にいたのでもう、まるでパラダイス!
半袖で過ごせる気候の土地に行きたい!!ってしばらく思っていたので
念願叶った感じです。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
![]() |