Home » Blog » Sachi's Blog » アメリカ横断キャンプグッズ紹介
アメリカ横断キャンプグッズ紹介
30 Oct 2011
今回はアメリカを約2ヶ月ドライブした旅のお供をご紹介したいと思います!
・テント ★★★
→コールマンの4人用のテントをwalmartで購入。
2人用もありましたが、2ヶ月という長期間だったので4人用の広々サイズにして
大正解!
2人用のものと4人用のものと値段も20ドル弱しか変わらないので
長期になる人には大きいものがオススメです。
・テントの下に敷くシート ★★☆
→タープにも併用出来るシートを購入しました。
・テントマット 2枚 ☆☆☆
→一般的な青色のマットです。
何気に高くて微妙・・・。
下に書いたマットの方が全然良いです。
・テントマット ★★★
→家庭で使うベッド用のマットを、10ドルで購入。
ウレタンのふわふわマットでこれまた大正解!いい買い物でした。
上に書いた一般的なテントマットを買うよりも、こちらのマットの方が断然良く、
そして安い!
おかげで毎日安眠出来ました。
・フリースのブランケット 2枚 ★★★
→1枚1ドルで購入。
元々2枚持っていたので計4枚使い、下に2枚、上掛けに2枚使っていました。
寝袋を買うよりも全然安く、寝心地もいいのでオススメです。
・ライト ★★☆
→コールマンのライトを10ドルで購入。
ヘッドライトがあったので最初は買わずにいたのですが
晩御飯を食べる時に暗いと美味しく感じられないのが嫌でwalmartで購入。
乾電池が5ドルもすることがネックで買うのをしぶっていたのですが、
なぜかたまたま店頭に出ていたライトに乾電池が入っていたので即決!(笑)
・発砲スチロールのクーラーボックス ★★★
・クーラーボックスが入る大きさのコンテナ ★★★
→真夏のアメリカをドライブするのに、クーラーボックスは必須!
7ドル程度で購入出来るのですが、一週間位経った頃から水漏れしてくるのが玉に瑕。
そこで、それよりも更に大きいサイズのコンテナを使うことで悩み解消!
コンテナも4ドルで購入出来ました。
・ガスバーナー ★★★
→walmartに売っているカセットコンロ式のものは壊れやすいと聞いていたので
単体のガスバーナーを購入。
ガスも大きいサイズのもので3ドル弱なので、経済的でした。
これは絶対!超オススメです。
・テフロンのフライパン ★★★
→深めのフライパンだったので、パスタも茹でられました。
・ザル ★☆☆
→パスタの水切りに。
・お玉 ★★☆
→スープをすくうのはもちろんのこと、炒め物をする時にも使っていました。
・タッパー 3つセット ★★★
→電子レンジ使用可の耐熱のもの。
お皿代わりにも使用していました。
・BBQの鉄板 ★★★
→ガレージセールで1ドルで購入。
おかげで何度もBBQを楽しめました!
・段ボール( walmartでもらってきていました ) ★★★
→荷物の整理や薪の火付け、雨で地面が湿っている時にテントの下に敷いたりと
マルチに使えるので、常に何個かストックを持っていました。
・水のタンク ★★★
→5ガロンの大きいタンクを3つ常備して、キャンプ場で汲める飲料水を貯めていました。
と言うのは、突然車が止まってしまった時のため、
もしキャンプ場に泊まれなかった時のため、
とにかく非常時のために、必ず大量の水を用意していました。
上記のものを基本に、食材などをwalmartで大量買いしていました。
また別のblogで食事のことも書く予定ですが、
とにかく私たちは ( 私は?) 食事をしっかり食べたい夫婦なので、
( というか食事が貧しくなると、気持ちまで余裕がなくなって
旅がつまらなくなってしまう気がするのです。。。食事は生きる力であり基本!!)
心まで貧しくならない程度に節約はしつつも、毎日美味しく楽しく食事をしていました。
ですので、買出しの基本は、肉・野菜・缶詰・パスタ、それに水とビールと氷。
長距離ドライブ続きだったので、レッドブルと
長時間炎天下の下歩くので、ポカリスエットのような飲み物も欠かしませんでした。
いざと言うときのためのエネルギーバー ( カロリーメイトのような食べ物 ) も用意し
健康第一なので、サプリメントも併用し体調維持にはしっかり気を遣っていました。
どんな時でもそうですが、私たちの旅スタイルは備え在れば憂いなしがモットー。
いざという時の準備を万全にすることが楽しい旅の基本だと思っています。
これだけ買うと買い物のカートも満杯!
あ、お菓子のプリングルス、バレちゃったー(笑)
アメリカ人顔負けの買い物をするのは、けっこう爽快だったりもしたのです。
元々キャンプが好きだったので、節約のためと言うよりも好き好んで選んだキャンプ生活。
一度だけ、ニューオリンズで治安のことを考えてホテル泊をした以外は
すべてキャンプをしていました。
あぁ・・・今、思い出しても、本当に楽しい毎日だった!!
アメリカでの毎日こそ、夢のような毎日と言うのに相応しい日々でした。
そんな毎日のことはこれから書いていきますので、パートナーの国立公園の記事と合わせて
是非お楽しみくださいね!!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/530
![]() |
Comment
あ~~、なんか読んでてワクワクしましたっ!
キャンプができるって、良いですね~
移動先でも至近距離に大型スーパーがあるって最高。
食材の確保に苦労しなくて良い生活・・・・Bravo!
31 Oct 2011 | Blue Lotus
Blue Lotusさん
元々キャンプ好きの二人なだけに、久々のキャンプ生活は
毎日楽しくて仕方ありませんでした!
インドってキャンプ・・・出来ないですよね・・・??
01 Nov 2011 | Sachi
食事に関して大賛成です!!!
本当に、食事を楽しめなきゃなにも楽しめないです(´Д`)
これから更新されていく食事についてのブログ楽しみにしています♪
04 Nov 2011 | 海坊主
海坊主さん
キャンプ生活は必要最低限しか材料も器具もないので
逆に燃えました!
「これだけしかない中でいかに美味しく食事をするか!」ってね。
うちはほんと、食は削れません。
大切ですよね、美味しいごはんって☆
06 Nov 2011 | Sachi
Comment Form