Home » Blog » Sachi's Blog » ママサンドラのペルー料理教室!Part.11
ママサンドラのペルー料理教室!Part.11
05 Jul 2011
ペルー料理の代表格!
「 セビッチェ 」 をママサンドラに教えてもらいましたー!
ママサンドラに会って、「 何が教えて欲しい? 」 と聞かれた時
間髪入れずに答えたのがこのセビッチェ。
ペルーを旅した人で食べたことのない人はいないでしょう。
ママサンドラは、美味しい魚が手に入った日にしか作りません。
そういうこだわり、大好きです!
作り方
1 魚 ( 白身魚が適しています ) を細かく切ります。
タコやイカでも美味しいですよ!
2 塩・こしょう、ライム ( 絞り汁 )、アヒ・リモ ( みじん切り )、
にんにく ( みじん切り )、セロリ ( 小口切り )を混ぜます。
※アヒ・リモは辛いながらも甘さもある南米の唐辛子です。
3 10分以上置き、味をなじませます。←ここポイント!
4 食べる直前でスライスして冷水にさらしておいた紫玉ねぎを混ぜたら出来上がり!
「 旅ごはん 」 の世界の珍食材でもご紹介しているカモテと一緒に召し上がれ~!
セビッチェ自体もさることながら、「 レチェ デ ティグレ ( トラのミルク )」と
呼ばれる魚介のエキスをたーっぷり吸い込んだライム汁が絶品!
私は最後に残ったこのレチェ デ ティグレを残さず飲み干すのですが ( スプーンで )
何度かそれをパートナーに 「 はしたない! 」 と叱られました。
その度に 「 これがペルーのノーマルなのよっ!」 と鼻息荒く言い返し
やれやれ顔のパートナーを横目に楽しんでいました。
レチェ デ ティグレは、注文するとコップでも出してくれるもの。
私が飲み干すのも、本当にそれが一般的で ( 言い訳ではなくて~笑 )
それを飲まないと 「 なんで飲まないの!これが美味しいのよ! 」 と勧められるんですからっ!
セビッチェは、魚介大好きの日本人も大好きな味。
いつもの魚介レパートリーに飽きてしまったら、ぜひこちらをお試しくださいね~!!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/479
![]() |
Comment
美味しそう!!!
05 Jul 2011 | asumaru
こんにちは。
やはりセビーチェネタは放置できず、コメントしてしまいました。^^:
>これがペルーのノーマルなのよっ!
確かにペルー人の知り合いは必ず言い、飲ませます。w
そして、二日酔いが一発で治る!とも言ってグロッキーになってる人間には特に薦めます。
確かにあれだけ贅沢にライム使ってたら、飲まないとモッタイナイですよね。
私も飲み干します♪
05 Jul 2011 | novia-papa
asumaruさん
とっても美味しいよー!
すっごく美味しいよー!
今度、おばぁちゃんに作ってあげてね♪
06 Jul 2011 | Sachi
novia-papaさん
そんなこと言わず、いっぱいコメントください☆
心底嬉しいんです、コメント!
そうなんです、そうなんです!
ペルーでは絶対飲むものなんですよね!!
ふぅ、良かったです。
味方が出来て!(笑)
あの、魚介のエキスを吸ったライム汁のことを思い出すと、
今にもペルー行きのチケットを買ってしまいそうになります。
06 Jul 2011 | Sachi
Comment Form