Home » Blog » Sachi's Blog » ボリビアごはん。Part.4
ボリビアごはん。Part.4
18 Apr 2011
ずいぶんと長く続いています、ボリビア料理紹介。
懲りずにご覧いただけたら嬉しいです!
POLLO FRITO ( ポジョ フリート )
スペイン語でフリートが 「 揚げる 」 という意味なので、こちらは鶏の唐揚げと言えます
どこに行っても絶対と言っていいほどあるポジョフリート。
下味にボリビア・ペルーではおなじみの 「 アヒ・コロラド 」 を使っていることが多く
安定感のある味に何度も食べました。
鶏肉もジューシーで、日によっては 「 今日一日で鶏を丸一匹食べたんじゃない!? 」
なんて日があるほど、ボリビアは鶏肉料理が多いです。
そして、ポジョフリートに添えられて出てきたおかゆ的食べ物、カウイ ( 確か・・・)。
見た目も味も、紛れもなくおかゆです。
まさか南米にもおかゆを食べる食文化があったとは・・・驚きです!
さて、今回最後のご紹介は 「 酢漬けの 」 という意味の
ESCABECHE ( エスカベッチェ ) と呼ばれるマリネです。
さっぱりしたビネガーと、各種スパイスの奥行きのある味に
ボリビアで食べたごはんの中でもBEST3に入る位のお気に入りでした。
エスカベッチェは日本の南蛮漬けのルーツになった料理とも言われています。
( 南蛮はスペイン・ポルトガルのことですものね! )
日本の 「 マリネ 」 はフランス語の 「 marine 」 から来ていますが
実際この調理方法をフランスでは「 マリナード 」と呼びます。
今回ご紹介したごはんは、日本でも似たようなレシピで食べられているものたちです。
「 和食! 」 と思って食べてるものが実はルーツは日本じゃなかった、
逆に和食がルーツになって、今や海外のレシピになっているものも
あるのかもしれませんね。
そんなごはんを見つけるのも、世界を旅している醍醐味!!と
今日もまだ見ぬごはんを探すのでした~!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/419
![]() |
Comment Form