Home » Blog » Sachi's Blog » 突撃!ママのチリ料理教室!!part.2
突撃!ママのチリ料理教室!!part.2
25 Mar 2011
イースター島と言ったら、もちろん 「 モアイ 」 なのですが、
一度目の滞在 ( 約2週間 ) の時に観光をすでに済ませていたので
我が娘@イースター島 でも書いた通り
今回のメインはイースター島のファミリアとの時間を楽しむこと、そしてお祭り!
でもせっかくまた帰って来たんだから・・・宿のママに料理を習おう!!
・・・ということで久々の 「 突撃!料理教室!!」 です。
今回教えてもらったのは 「 CROQUETAS ( クロケタス )」。
名前から連想するとじゃがいものコロッケかと思いますが違うんです~!
これぞ家庭の味!という外カリ!中ジュワ~!!の揚げ物なのでお試しくださいね。
では 「 CROQUETAS ( クロケタス )」 の作り方です。
① みじん切りにしたにんじん・玉ねぎ・インゲン豆をフライパンで軽く炒めます。
② 鶏挽き肉に粗熱をとった①と小麦粉・塩・玉子を加え混ぜます。
③ 180度に油を熱し、スプーンで丸く形を整えた②を揚げたら出来上がり!
日本でもありそうでない、このクロケタス。
タネにしっかり味がついているのでソースも何もいりません!
今回は鶏挽き肉で教えてもらいましたが、魚のすり身で作ってもいいそうです。
う~ん・・・想像しただけでも美味しそうですねー!!
クロケタスにチーズやすりおろしたにんにくを入れても美味しそう。。。!
そして、一緒に教えてもっらたのがチリ風炊き込みご飯。
この炊き込みご飯は、イースター島にいる間に何度も口にしたほど一般的な料理です。
ではチリ風炊き込みご飯 「 アロッソグラニアード 」 の作り方です。
① 研いだお米に、オレガノ・薄切りにしたにんじん・小口切りにしたインゲン豆・
塩・油を加え浸水させます。
② 浸水後、①を鍋で炊いたら出来上がり!
※鍋での米の炊き方は こちら をご参照ください。
お米を炊くのに油!!?と驚く日本の方が多いと思いますが、
実はけっこう世界レベルで見ると驚くことでもないんです。
胡麻油、オリーブオイル、バター・・・色んな油を使って炊飯しています。
逆に日本のお米の質の方が珍しく、あのモチっと感と香りが苦手だ・・・と
言う外国の方も少なくありません。
( 私はもちろん、どんなに世界を旅をしても日本の米が一番好きです!)
世界の米はパサっとしているものが多いので、炊き方も違いますし
今回のように炊き込む時に油を使用することもよくあります。
たっぷりのお湯で「 茹でる 」 地域もありますし、
茹で上がった ( 炊き上がった ) 米を水で洗ったりしているのも見たことがあります。
そういえば南米では米 ( パサパサの ) サラダもありました。
※ちなみにコンビニおにぎりにも色々な理由で 「 炊飯油 」 と呼ばれる
油を入れているようです。
だからカロリーが高いんですねー。
健康面で言えば油を控えたいところですが、炊飯時に油を足すことで
沸点が高くなり芯までふっくら仕上がり美味しく感じます。
個人的には日本の米はそのままで美味しいので油は控えたいですね。。
あ・・・また料理好きじゃないと面白くない話になっちゃいましたね 笑
ママにチリ料理を教えてもらったことで、また一つ世界の料理の幅が広がったかと思うと
とても嬉しく、早く日本でも家族や友達に食べてもらいたいなぁ~!!と
日本に帰る日が待ち遠しくなるのでした!!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/393
![]() |
Comment
おいしそー!
26 Mar 2011 | toitoi
toitoiさん
帰国したら作っちゃうぞ!!
一緒に食べよう☆
27 Mar 2011 | Sachi
私もまたイースター島に行きたくなっちゃいました!
いつか旦那連れて行きたいです(>_ それより、帰国したらサチさんの手料理また食べたいです~☆
おいしそう♪
28 Mar 2011 | バギーのkana
kanaさん
帰国したらイースター写真を見ながら料理を食べましょう!
その時は是非、旦那様も♪
旅の魅力をたんと語りますよ 笑
02 Apr 2011 | Sachi
Comment Form