Home » Blog » Sachi's Blog » 2011年2月
Sachi
2011年2月
28 Feb 2011
乾季の状態のウユニ塩湖を見たら、お次の移動先はボリビアの首都・ラパス。
カラダが痙攣してるかと思うほどの凸凹道に、手持ちで持っていた電子機器を
我が子のように抱えバスで約12時間。
ラパスは世界で一番高所にある首都で3650m、富士山級の高地です。
ちょっとの坂でも息が切れ、ヒドイ時は15~20m登っては休み・・・。
これほどまでに自分の体力がないのかと疑ってしまうほどです。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
26 Feb 2011
アルゼンチンで街を歩いていると、肉の焼ける香ばしい匂いがしてきます。
おそらく誰もが「 アルゼンチンの料理 」 で思い浮かべるものと言えば
「 牛肉 」ではないでしょうか?
実際たくさんの旅人から「 アルゼンチンの牛肉はすごい! 」と、伝説のように
何度も聞いてきましたが、確かに食べてみると伝説級の美味しさ。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
24 Feb 2011
高山病のため、「 心臓が痛い!手が痺れる!!歩きたくな~い!! 」 と
ブツクサブツクサ言いながらも、真っ白のウユニ塩湖を目の前にすれば
そんな言葉が一言も出てこなくなるものです。
しかもインディヘナのおばちゃんに、こんな風に見られようものなら
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
22 Feb 2011
一度目に高地を訪れた時は、軽い症状だけだったのですが、
今回ウユニ塩湖のために向かったラキアカでも早速高山病。
高山病の症状は人それぞれなのか、よく聞く頭痛は私にはないのですが
とにかくずっと貧血状態。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
20 Feb 2011
南極行き豪華客船から降りて、現実世界に引き戻されることに拒否反応が出るかと
思いましたが、意外と普通にバックパッカー生活に馴染んでしまいました。笑
重い荷物も、まぁ仕方ないよね。
共同部屋でも、まぁ問題ないでしょ。
と、持ち前の順応力を発揮してまた新たな旅の始まりです。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
18 Feb 2011
夢のような・・・
この形容詞が似合う体験が長い人生の中でいったい何回あるのでしょうか。
28年を思い返しても、入籍をした日の奄美大島での皆既日食と
今回の豪華客船くらいしか思い出せません。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
16 Feb 2011
豪華客船でクルーズ中の20日の間に、フォーマルウェアが指定された日が3日間あります。
この船に乗るにあたって楽しみでもあり恐れていたのがこの日・・・。
乗船前に、お財布と相談しつつもフォーマルウェアを吟味するのに
どれだけ時間が掛かったことか!
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
12 Feb 2011
24時間いつでも食べ放題ということもあり、
「 5kgは太るよ!!! 」 と聞いていた豪華客船でのクルーズ・・・。
ただでさえ旅に出て激太りしているのに、これ以上太ったらダイエットのため強制帰国だわっ!!
と思うくらい焦燥感を感じていた近頃のわたしですが、
結果から言うと・・・
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
10 Feb 2011
南極行き豪華客船と言っても、この時期だけ 「 南極行き 」 なのであって
他の時期は、シーズンに合わせて世界中を航海しているのがスタープリンセス。
船内に並ぶお土産も今回は南極グッズですが、当然場所によっていろいろと変わります。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
08 Feb 2011
コース料理でおなかがいっぱいにも関わらず、デザートメニューを渡されると
「 じゃぁ・・・! 」 と選んでしまっていたスイーツ。
毎日メニューが変わるのもまた、「 つい 」 頼んでしまう原因ですねぇ。。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
06 Feb 2011
音楽会が開催されていることもまた、豪華客船ならではのイベントなのではないでしょうか。
ある日はハープ奏者のコンサートがあり、
ある日は有名なピアニストのコンサートがあり、
普段は聞くことのない音楽に触れることが出来ました。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
05 Feb 2011
くじらよりもシャチよりもイルカよりも感動したのがペンギンとオットセイ。
正直、オットセイとアシカの区別もよく分からないのですが
彼らが流氷に乗っている姿は、まるで南極の映像を見ているかのようでした。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
04 Feb 2011
12月30日から1月1日の3日間、南極圏に入り
くじらなどの海洋生物を見ることが出来ました。
実は南アフリカにいる時にあまりにもくじらがたくさん見ることが出来たので
その時に写真を撮ることをうっかり忘れて後悔をしていたので
今回こそは!とカメラを握り締めての挑戦です。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
02 Feb 2011
12月20日にリオデジャネイロで乗船した船も、フォークアイランドなど経て
やっと30日に南極圏に突入です。
「 いよいよ! 」 と言いたいところですが、南米大陸を過ぎ南極圏に入る手前に
最も恐れていた場所を通らなくてはなりません。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
![]() |