Home » Blog » Sachi's Blog » スパイスツアー part.2
スパイスツアー part.2
02 Sep 2010
次々と新たなスパイスの説明を受け、思いもよらないスパイスの姿に感動の
「 スパイスツアー 」 続編です!!
女の子なら一度は使ったことがあるはず!
バニラビーンズ。
どこどこ?どれがバニラビーンズ??と、身を乗り出して見てみると
黒くなったところがそれでした。
嗅いでみてもバニラの香りはしません。
バニラビーンズは発酵・乾燥させると、あのいい香りがするそうです。
ザンジバルでは、これに肉などを漬けてBBQにします。
レッドマサラ。
あまりに発色がいいので、ガイドさんがこんなコトになっちゃいました!
カレーには欠かせませんよね。
カレーリーブス。
日本であればインド食材屋さんで手に入ると思います。
胡椒と並び、よく使う香辛料ではないでしょうか。
生姜。
風邪をひいた時に、はちみつと生姜をお湯で割って飲むと
カラダの芯から温まります。
香辛料がカラダにいいことを実感出来る、一番分かりやすい存在ですね。
この農園ではたくさんのフルーツも栽培していたので
合わせて説明してもらいました。
アフリカですっかり大好きになったジャックフルーツ。
繊維質で剥くように握ると、ボロっとはがれます。
バナナってこうなってるんです!
花を一枚めくると白いめしべ( ? )があり、受粉するとバナナになるようです。
チョコレートの原料カカオ。
カカオってラグビーボールくらいの大きさがあるんです。
意外と大きいと思いませんか??
中にはカカオ豆と呼ばれる種子が入っていて、それをくるむ白いネバネバの果実と
一緒に発酵させると、ココアやチョコレートの原料になります。
しかしアフリカの人たちはフルーツとして甘酸っぱい果実を楽しんでいます。
沖縄に行った方なら見覚えがありますよね。
パイナップル。
サッカーボールより一回り小さく、アボカドのような皮を剥くと
中心部がスカスカしている果実が現れます。
これはブレッドフルーツと呼ばれ、これを煮てさつまいもなどのように
主食として食べます。
スパイスも興味深いのですが、果物のなりかた、食べ方。
これらもとてもおもしろかったです。
自分の食べるものがどうやって育っているのか知ることは必要なことですね。
しかし・・・
この農園見学ツアー・・・。
ザンジバルでは人気のツアーなのですが、料理好きの人以外は
面白いのでしょうか?笑
参加者の中でわたしだけノリノリで話を聞いていましたが
他の人の反応は今ひとつ。
それもそうだと思います。
だって、本当にただの農園見学ですから。
よって、このツアーは料理好き・スパイス好きに限り猛烈にオススメします!!
わたしにとっては楽しかったスパイスツアーのように
食べ物のコトがもっと分かるお勉強系ツアーがあれば
また参加したいな~と思うのでした。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/227
![]() |
Comment Form