Home » Blog » Sachi's Blog » 2010年9月
Sachi
2010年9月
30 Sep 2010
サーファーの憧れの地。
南アフリカ、ジェフリーズベイ。
レンタカー9日間のショートトリップとは言いつつも、実はすっかり気に入ってしまった
この地に4泊もしていました。
ここ、ジェフリーズベイでの生活は楽園のようでした。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
29 Sep 2010
ナミビアでレンタカーで回ることに味をしめたわたし達は友人2人を巻き込み、
アフリカ大陸最後の国、南アフリカを9日間掛けてショートトリップしてきました。
最南端のケープアグラスに行ったり、ケープポイントに行ったりしたのですが
アフリカ大陸を名残惜しむように、その間ほぼ毎日のようにBBQ!
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
28 Sep 2010
たくさんの方々の優しさに守られながら、旅ももうすぐ一年。
料理大好き!世界を味わいたい!!という思いの一心で
突撃して料理を教えてもらったり、食べたりしたことを書いたブログ記事も
けっこうな数になりました。
拙い文章と写真にも関わらず、いつも読んでくださっている方には
感謝でいっぱいです!
その中からインドの記事が抜粋されて掲載されることになりました。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
25 Sep 2010
南部アフリカ・ザンビアにある世界三大瀑布の一つ、ビクトリアフォールで
バンジージャンプが出来ることは知っていたのですが
そのことについて調べていると、南アフリカに世界三番目に高いバンジージャンプがあると知り、
せっかくならより高いモノを!と、南アフリカ9日のレンタカーツアーの途中で
目的の地・ストームズリバーという街に立ち寄りました。
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
23 Sep 2010
旅先のキッチンにいるって本当に楽しいんです。
宿の小さなキッチンの中で世界中の旅スル人たちが
おのおのの料理を作っているので、見ているだけでいろんな料理方法が
学べるんですから!!
と、言っても・・・だいたいの外国人はパターンが決まっていて
Category: Comment (4) | Trackback (0) | Permalink
20 Sep 2010
旅に出る前は、「 アフリカ = 暑い 」 と思っていたのですが
それは、ただのイメージだけでした。
もちろん季節もありますが、赤道直下のケニアの町も朝晩は肌寒いですし
赤道から距離が離れてしまえば、肌寒いというよりも
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
18 Sep 2010
ザンビアのJolly boys backpackersも素晴らしかったのですが
それをも上回る、南部アフリカ断トツ一位に輝く素晴らしいバックパッカー宿が
南部アフリカ、ナミビアの首都・ウィントフックにあります。
「 CHAMELEON Backpackers 」 という名の宿で、Jolly boysよりも落ち着いているので、
少しオトナな感じです。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
16 Sep 2010
「世界一美しい 」 と言われるヒンバ族。
そのヒンバ族の村を訪れるときには 「 お菓子やパンなどのお土産を持っていく 」 と
聞いていました。
なんとも不思議な決まりだなぁ、と思いながらも
わたし達もまた、ガイドさんと一緒にまず始めにスーパーマーケットに向かいました。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
14 Sep 2010
「 南部アフリカの宿は素晴らしい 」。
東アフリカを旅していると、よく耳にする話です。
東アフリカ、特にエチオピアの宿は断水・停電も珍しい話ではなく
ダニ・南京虫が多いと有名で、旅慣れた人でも我慢しがたいコトがよくあります。
しかしそんな環境に1ヶ月も2ヶ月もいれば、だんだんそんなモノだと思えるのが
人間の強いところ。
Category: Comment (6) | Trackback (0) | Permalink
12 Sep 2010
世界の道路標識は意外と日本と同じように表示されています。
日本と同じと言うよりも、
「 誰が見ても分かりやすい 」。
それが標識の鉄則でしょうから、必然的にどこの国も同じようになるんだと思います。
それでも、これは日本にはないでしょ!!!と
ついつい車を止めて撮ってしまった、ナミビアでの標識のご紹介をしたいと思います。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
10 Sep 2010
「 Dry country NAMIBIA 」。
そうポスターに書いてあったのですが、本当にその通りなんです。
ナミビアに着いて数日後。
足の裏がおじさんのようにひび割れてきました。
ビックリして、急いでインドで使っていた保湿クリームを塗り、様子をみることに。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
08 Sep 2010
ナミビアは広い。
そして果てしなく何もない。
まさに 「 不毛の大地 」 なのだ。
そんなナミビアで知りたくもないのに知ってしまった。
「 ガソリンのエンプティーランプがついてからどのくらい走るか 」 を・・・。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
05 Sep 2010
ザンジバルではダウ船が有名で、海辺に行くと漁師さんがたくさんいます。
そこにかわいい犬がいたからというのが大きな理由なんですが
いつ行っても「 こっちにこ~い! 」と快く招いてくれたので
街をプラっとしがてら、漁師さんのところへ遊びに行っていました。
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
03 Sep 2010
国境など、セキュリティーチェックが厳しいところでは
バックパックまるごと調べられることがあります。
その度に、わたしのバックパックを調べる係員は必ず笑ってこう言います。
Category: Comment (8) | Trackback (0) | Permalink
02 Sep 2010
次々と新たなスパイスの説明を受け、思いもよらないスパイスの姿に感動の
「 スパイスツアー 」 続編です!!
女の子なら一度は使ったことがあるはず!
バニラビーンズ。
どこどこ?どれがバニラビーンズ??と、身を乗り出して見てみると
黒くなったところがそれでした。
嗅いでみてもバニラの香りはしません。
Category: Comment (0) | Trackback (0) | Permalink
01 Sep 2010
「 spice island 」。
ザンジバルの人々は、愛を込めて自分の島のことをこう呼びます。
それだけ、ザンジバルにはたくさんのスパイスを栽培することが出来、
それらをふんだんに使った料理法があります。
これを聞いたからには行かないワケにはいかない!と
Category: Comment (2) | Trackback (0) | Permalink
![]() |