Home » Blog » Sachi's Blog » イランごはん。
イランごはん。
23 May 2010
イランに行ったことのある人々が必ず口を揃えて言う言葉。
「 イランは本当に人がいい。優しくて、ホスピタリティー精神に溢れていて・・・。
最高なんだけど、一つ、困ったことがある・・・。」
「 ごはんがまずい・・・。」
世界のごはんを食べつくすぞ!と、旅をしているわたしには、これは大問題です。
みんな口を揃えてまずいと言う、イラン料理ってなんだろう!?
どうなっちゃってるんだろう!?
そんな不思議な興味を持って、イランへ向かったのでした。
「 3泊4日3000kmの国境越え 」 日記で書いたように、ちょっと頑張ってイラン入国!
そのときに食べたサンドイッチは美味しかったです。
ひとまず、ホッと一安心です。
さて、3泊4日の移動でクタクタ、限界を超えた空腹。
この状態であれば、何を食べても美味しいはず・・・ですよね?
そんなちょっとした期待を胸に、宿で勧められたレストランに行き、
英語メニューの中から 「 シチュー ( イラン名ではゴルメサブジ )」 と、
「 ケバブ&ライス 」 を注文し、待つこと10数分・・・。
シチューという名の見た目を大きく裏切る緑色のドロドロしたスープ。
「 食べてみないと分からない! 」
・・・そうなんですけど、見た目からして、噂の真相を確信してしまった気がします。
おそるおそる口にすると・・・。
うん。
まずいです 笑
美味しくないと言うか、食べられないレベルです。
神様、ごめんなさい。わたし、これは食べられません。。
どういう風に美味しくないかと言うと、野菜の苦味がそのまま残ってしまっているのと
香辛料の臭みが、口元に持ってくるだけで 「 ギ・・・ギブアップ! 」 って感じです。
もう1つ注文したケバブ ( イラン名 キャバーブ ) も、ケバブの羊肉の臭さと、
香辛料の強さにノックアウトです。
わたし・・・完敗です。
その後、何か食べなければと、食べたインスタントラーメンがどれだけ美味かったことか。
それでも、偶然そのレストランが口に合わなかっただけかも?
なんて、懲りずにまた淡い期待を抱いて翌日もトライ!
写真を見て選べるお店で、美味しそうなチキンを見つけて迷わず注文!
「 モルク 」 と呼ばれる鶏料理。イランでは炙り焼きとトマト煮込みが主流のようです。
運ばれてきた見た目は美しいモルクを早速頂くと・・・。
んん!!?
食べられる 笑
まずくないです!かと言って美味しいわけでもないんですけどね 苦笑
味が濃そうに見えますが、トマトの味かどうかも分からないくらいの薄味なので
塩を振らないと味気ないです。
一緒に頼んだ、イランではよく見かけるごはん「 チェロウ 」。
チェロウは 「 白ごはん 」 という意味で、黄色いごはんはサフランライス、
赤い実はザクロ( ゼレシュク )です。
見た目はお祝い料理のようで美しいですよね!
インドと同じバスマティ米なので、日本の米のように粘り気はなく、パラパラしています。
バスマティ米の香りは好きなのですが、イランのチェロウは更に、油と塩をまぶしてあるので
ちょっとコッテリ。
バスマティ米、個人的にはそのままの方が好きですね。。。
晩御飯にはお米を食べることが一般的だそうですが、朝ごはんにはいろいろな
種類のパンが食べられます。
北インド料理は、イランやアフガニスタンの食文化の影響を受けているので、
イランのナン・ラヴァッシュというパンが、インドのナンの原型だと言われています。
しかし、インドでは各家庭でナンやチャパティを手作りすることに対して、
イランでは、「 ナンワ 」 と呼ばれるナン屋さんで買ってきて食べます。
このナンワなんと!国営のパン屋さんなので、破格の値段 ( 数円 ) で美味しいパンを
買えるそうです。
なんとも羨ましい話ですよね~。
この大きくて ( 1mくらい! ) 薄いパンに、チーズや自家製ジャム、ハーブなどを
いっぱい巻いて食べるのがイラン流、朝ごはんです。
実際、2泊したお宅のママの手作りジャムもとっても美味しくて、
何枚も食べてしまったほどです。
まずい!まずい!!と連呼してますが、おうちごはんはとっても美味しいんです。
なぜ、あんなに外食が美味しくないかと言えば、「 外食文化がない 」 からだけなんです。
イランの人でさえも、「 外食はまずい 」 と言い切ってたほどです。
エスファハーンのママが作ってくれたイランの代表的な料理「 ゲイメ 」は
お肉もプルプルで、素揚げして煮込んだナスも、上にのっているポテトも
スープ自体の味も、バランスのとれた味で、今までまずいまずいと思っていたことを
反省したくらい美味しかったです。
キッチンをのぞかせてもらいましたが、すごい量のスパイス!!
すべて教えてくれましたが、この中で日本で普通に使っているものは
たったの13種類だけでした。
イラン料理は、「 酸っぱい味 」 が好きで、だいたいどれもレモン or トマトベース
なのですが、これほどのスパイスを使いこなすと、エスファハーンのママのような
美味しい料理が出来るわけなんですね。
でも、ちょっと失敗してしまうと、香り高いスパイスがマッチせず、
「 香り高い 」 でなくて、ただ 「 臭い 」 だけになってしまうんだと思います。
イランは素材の味がいいので、生の野菜をガジガジ食べます。
しかも、ほとんどは無農薬栽培だそう!!これも羨ましい話ですね。
それなら、確かに生のまま食べたくなりますよね。
ですので、食卓には豪快に生野菜がデ~ンと並びます。
「 イラン料理はまずい 」。
この噂の真相は、「 イランの外食はまずい 」 に訂正したいと思います。
家庭料理は美味しいんですから!
ヒメウイキョウ、タラゴン、チョウジ・・・。
聞いたことのない香辛料をたくさん使い、中東・アジアに大きな影響を与えたイラン料理は、
「 まずい! 」 では片付けてはならない奥深さがあることを知りました。
香辛料のことを勉強しなおして、もう一度イランのママに家庭料理を教えて欲しいな、
そんな風に思うイラン料理なのでした。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/158
![]() |
Comment
イランの外食はそんなに不味いんだ?!笑
食べられないくらいって相当だね。。。
イランのママさんは皆こんなにたくさんのスパイス使ってるの?
これだけの種類を自由に使いこなせたら、すごい料理上手になれそうだね!
24 May 2010 | あいぼん
あいぼんさん
イランの外食はお世辞にも美味しいとは言えない味だよぅ。。
イラン料理を勉強してみると、本当に聞いたことのない香辛料ばっかで、チンプンカンプン!
味も想像出来ないから、太刀打ち出来ませ~ん。。
たぶん、どこのうちでもそれなりの種類の香辛料があるんじゃないのかな~??
あれを全部使いこなせたら、すごいよね!
24 May 2010 | Sachi
「イランの外食はまずい」に賛成!!
うちらがお世話になったおうちのご飯もおいしかったなぁ。
でもさすがだねーあのイラン料理をここまで分析するなんて 笑
ところで、ダハブ入りました!
何するでもないけど、気持ちいい時間が流れてるよー。
のんびりお待ちしております☆
26 May 2010 | MAKOTO&YUKA
MAKOTO&YUKAさん
2人だったら、イラン料理に関して共感してくれると思った!笑
わたし達は明後日カイロに帰り、親を見送ったら、白砂漠とオアシスに行くことにしたので
ダハブに着くのは、6月4日頃になるかな!ちょっと遅い?2人とスレ違っちゃうかなぁ!?
ダハブ楽しみ~!中東、エジプト観光を弾丸で来た分、ちょっと疲れ気味~。。
ダハブで癒されることにしよう☆
だから・・・待っててね♪
27 May 2010 | Sachi
そっかーそしたらスレ違っちゃうかもな~!
ダハブは沈みきる前に脱出しないとと思って 笑
うちらもいつまでいるかまだわからないけど、会えたらいいね!
白砂漠とオアシス楽しんでね!
27 May 2010 | MAKOTO&YUKA
MAKOTO&YUKAさん
そっか~そうだよね~沈んじゃ困るもんねぇ 笑
きっと、またどこかでヒョッコリ会える気がするしね☆
enjoy ダハブ♪
27 May 2010 | Sachi
Comment Form