Home » Blog » Sachi's Blog » インドごはん。 ~ 軽食編 ~
インドごはん。 ~ 軽食編 ~
28 Mar 2010
インドではちょっと小腹が空いたな~、というときに満たしてくれる軽食が屋台で気軽に
食べられます。
「 インドでは痩せる 」 という方が多く、私もそれを期待してインドに行ったのですが
残念ながら ( ? ) 美味しいものが多く、特に揚げものなどの軽食類が目移りするほどあったので
痩せることはありませんでした。
今回は、美味しくてついついつまんでいた軽食類のご紹介をします!
まずは、一番ポピュラーな 「 サモサ 」。
小麦粉で作ったかわいい三角生地の中には、マサラ味じゃがいもが入っています。
お店では朝からせっせと手作りし、大量の油を熱した大きな大きな鍋に
次々とサモサを投入します。
カラッと上手に揚げたサモサを、ハフハフ言いながらチャイを頂くと
これだけで立派な朝ごはんになります。値段はお手軽プライス5ルピー( 10円 )!
あまりに美味しいサモサを見つけると、朝ごはんプラスおやつにも食べますから
痩せないわけですね~。
このサモサと、インド風野菜てんぷらの 「 ベジタブルパコラ 」、「 ブレッドパコラ 」 は
だいたい3点セットになって、揚げ物屋さんの軒先に並べられています。
ブレッドパコラは薄い食パンの間にマッシュポテトが挟まれています。
もちろんマッシュポテトもマサラ味なら、衣もマサラ味ですよ。
なんてったってインドはマサラ大国!
ヒンドゥー教寺院に行くと、無料で食べ物を配ってます。
一度、長蛇の列の理由が気になりリキシャを止めて寺院に迷いこんだことがあったのですが
そのときに配っていたものがインドのお祝い料理 「 プーリー・バジ 」 でした。
キリスト教でも日曜になるとこういうことがあるらしいのですが、日本人の私には
無料でごはんを食べるなんてこと自体が大変申し訳なく思いながらも
「 食べてけ! 」と手をひっぱるインドの方々の好意を有難く頂戴して
ご馳走になったのでした。
味はもちろん美味しいのですが、やっぱり大人数で食べるってことが何よりも
美味しく感じますよね。
インドの人々はマサラ同様、豆 ( ヒンドゥー語でダル )も大好き!
街角では豆をいっぱい盛った屋台もあれば、こんな風にスナックと豆をみじん切り野菜と
mixして塩をふった簡単なおかしが食べられます。
豆があんまり好きではない( すみません・・・ ) 私は、「 豆抜きで! 」と、
日本で言えば「 まぐろの寿司、まぐろ抜きで! 」のような意味の分からない注文をしつつも
それでも嫌な顔一つせずチャッチャとmixするおっちゃんの手つきを
いつも楽しく見ていたのでした。
インドで一番美味しかったものって何?と聞かれて答えるならば、迷わずコレ!
「 アルーチョップ 」!!
なんてことないコロッケなんですが、じゃがいものマッシュ具合と言い、カラっと揚がった
揚げ具合と言い、そして最後にかける 「 マサラ味のしない 」 ウスターソースのような
甘いソースと言い・・・。どれをとっても最高なんです。
屋台によってはマサラ味ソースだったり、豆がのっていたり、辛かったりと様々なんですが
私はマサラ味のしないお店の味を好んで食べていましたね。
インド料理って 「 じゃがいも・マサラ味・揚げ物 」 が多いんですが、すべてがそんなわけでも
ありません。
暑い気候と、濃く辛いインド料理の合間にはこんなフルーツの盛り合わせも食べられますし
( インドの人は塩をかけて食べます。糖尿病が多くなるわけ・・・よ~く分かります。)
ソーダ水にフレッシュミントを入れて、ライムをギュッと絞ったドリンクも
さっぱりしていて美味しいです。
どれもだいたい5~10ルピー( 10~20円 )で食べられることが出来、お店によって
スパイス使いは違うものの、どれもハズレがなく美味しく食べられるのがこれらの軽食類です。
日本でもこんな風に気軽に屋台ごはんが食べられればいいのにな~と
サモサ屋のない日本を嘆きながらも、「 食べたかったら自分で作ればいいんだ!
日本に帰ったらサモサを作るぞ!」 とわくわくするのでした!!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/120
![]() |
Comment
しゃち姉さんのサモサ食べたい!!!!!
私もトルコ料理作るw
30 Mar 2010 | misato
misatoさん
トルコ料理お願いします!
あと数日でトルコだから楽しみ~!
カッパドキアもそうだけど、私はトルコ料理の方が断然メインです 笑
何かオススメあったら教えてね。
02 Apr 2010 | Sachi
Comment Form