Home » Blog » Sachi's Blog » 突撃!ママのインド料理教室!! part 2
突撃!ママのインド料理教室!! part 2
01 Mar 2010
翌日も私は朝の9時からママの食堂にいました。
前日フィッシュマサラの作り方を教えてもらい、すっかりママの大ファンになってしまった私は
明日も教えて欲しい!とお願いしたのです。
ゴアは南国リゾート地と言えでも朝は少し冷え込み、何か羽織ったほうがいいかな・・・と
思いながらも、バイクで5分もしない場所なので半そでのままバイクを走らせ
ママのところに向かいました。
昨日と同じようにすでに食材を切って準備を済ませていてくれたママ。
けれども見慣れない器具があったのでそれについて質問すると、わざわざココナッツを
取り出して実演をしてくれました。
インド家庭では一般的に使われるこの器具は、座って作業するものなのですが
鎌のように反っている部分が刃になっており、そこに野菜や魚を当て付けて切ります。
日本とは逆で包丁を動かすのではなくて、食材を動かして切るのです。
見ているとヒヤっとして怖いのですが、そんなことを思っていることも知らずに
手早くどんどん切っていきます。
そして刃の先端部分についたギザギザは、ココナッツを削りだす刃です。
ココナッツを頻繁に食べる文化にない日本では、なかなかお目にかかることが出来ない
調理器具ですよね!
ごはんは大きな鍋で炊きます。 炊くと言うよりは 「茹でる」 手法ですね。
インドの特徴は塩を加えて茹でることなのですが、調べてみたら塩を加えて炊く ( 茹でる )ことは、
珍しいことではなく、イランでもそういった方法で炊いて( 茹でて ) いるようですね。
これは、お米の種類によってだと思います。
日本人も大好きな赤しそのメニューの下拵えも済み、あとはスチームをして・・・
出来上がり!!
以前、インド料理教室日記で 「 インド料理は油がすごい! 」 と書いたのですが
ママの料理は揚げ物以外、油を使わないんです。
インド料理ではカレーを作るときも食材を油で炒めたりと 「 油を使わない 」 なんて
考えられないのですが、「 Good for health 」 、ママはよくこの言葉を言います。
その言葉通り食材は油で炒めず、全てミキサーにかけカレーを作ります。
それなのにコクがしっかりあってまろやかで、塩っけも少ないので
ついついいっぱい食べてしまうんですよね!
シンプルな調理法なのに、しっかりインドの味がするし、そしてさっぱりしている。。
毎日食べても飽きない。まさに家庭の味なんですね!
それからと言うものの、次の日も、その次の日も・・・
毎日、出勤かのように9時にママのところに入り浸りました。
その頃にはもう約束をすることもなくなり、ごく普通にママのところに行くように
なったのです。
ちゃんと毎日自分で新鮮な野菜と魚介を選びメニューを作るママに
一度、「 オクラのカレーの作り方を習いたい! 」 と話したことがあったのですが
その翌朝、私の顔を見るやいなや
「 新鮮で良いオクラがなかったの・・・ だから今日は教えてあげることが出来ないわ 」 と、
謝ってきたことがあり、大変申し訳ない気持ちになるのと同時に、
ママのこだわりにとっても感動したのでした。
その日はきゅうりが新鮮だったらしく、きゅうりをスチームしてターメリックと塩で味付けした
シンプルなこのメニューもまた、ママの優しさがする味でした。
このように決して凝っている訳ではないのですが、日本では考え付かない調理法や
調味料の使い方はとても勉強になり、家庭的なメニューほど日本に帰っても実践出来るので
インドのママのように、これからも世界のママに料理を教えて欲しいな~!と
図々しくも思ってしまうのでした!!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/105
![]() |
Comment
教えてほしいぃ~!
ママってどこの国でも太陽のようだね(^^)
ママ万歳!!
インドのフード日記を読むとスパイシーなものを食べたくなってしまうよ。
05 Mar 2010 | さと
さとさん
インド到着直後はスパイスに胃がやられていたけど、3ヶ月も経つと腸内環境が
すっかりインド仕様で、インドを離れてしまったら逆にスパイスが
恋しくなるような気がします 笑
どこの国のママもふところが大きくて、ついつい「ママ~!」と勝手に呼んでは、
甘えてる私なんです。。笑
06 Mar 2010 | Sachi
Comment Form