Home » Blog » Futoshi's Blog » サファリagain
サファリagain
05 Sep 2010
赤いナミブ砂漠をたっぷりと満喫した僕らは、北へと進路をとり、
エトーシャ国立公園でサファリをすることに。
ここでは、マイカーで公園内をサファリすることが出来るため、
僕らも借りたカローラで公園内をサファリ。
ガイドがいるに越したことはないのですが、自分たちの思いどおりには
移動できないため、自分の車だとその点では気が楽。
日の出とともに気合を入れてサファリに向かうも、5.0なんて視力も双眼鏡も持たない
僕らが動物を探すのはやっぱり難しい。
ただ、この国立公園は所々に動物たちが集まる水飲み場が設けてあり、
そこに集まる動物たちを間近に観察することが出来る。
僕たちも例にもれず、ポイントになる水飲み場を中心に廻って行く。
そこで運よく一頭の象の水浴びを見ることができた。
やっぱりアフリカの大地には象が似合うんだな。
シマウマや小さい草食動物は至る所で見かけることが出来る。
道端に飛び出すスプリングボック。
車には慣れているせいか、近づきもしないが恐れた様子もない。
たくさんいるシマウマたち。
でもなかにはシマウマならぬクロウマも。。。
神様がイタズラしちゃったんでしょうか?けっこう浮いていました。
それにしても自然界ではかなり目立ってしまうシマウマ。
殆どの動物が保護色になっているのになぜシマウマは縞々なんでしょうかね。。。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/230
![]() |
Comment
確かシマウマの縞は、景観に馴染むような保護色というか、群れでいる時に捕食者の目を眩ます役割があるって聞いたことある。集まってると、どれが1頭1頭かが分かりづらいってことらしい。確かにそうよね~
あと、こんな黒いシマウマ初めて見た!でも足は普通の個体より白いよね?どうしたんでしょ。。
動物の話題でつい、飛びついてしまった・・・笑
うちもいつか絶対、アフリカ行きたい~
05 Sep 2010 | Monamie
Comment Form