Home » Blog » Futoshi's Blog » チェンマイなう。
チェンマイなう。
13 Nov 2009
世界遺産の街アユタヤを後に、向かったのはタイ北部にある古都チェンマイ。
ここを訪れた理由は二つあって、ひとつはロイカートンというお祭りを観るためと
ふたつ目はトレッキングをするためです。
このロイカートンというお祭りは11月のフルムーンにタイの各地で行われる
日本の灯篭流しのようなものなのですが、ここチェンマイでは一風変わっていて、
紙でできた熱気球にお願いごとを書いて満月の夜空に飛ばします。
もともとは天上界にいるブッダに少しでも近づけるようにという願いも
込められていたようです。
僕らも旅の成就を祈願させてもらいました!!
街は夕方にもなると誰もかれもがお祭り騒ぎで、通りには屋台が立ち並び、
至る所で熱気球も花火もそして恋の花火もバンバン打ち上がっちゃっています。
恋の花火もすごいのですが、タイのお方の花火の打ち上げ方がこれまたすごいんです。
お祭り会場から、家の屋上から、車の通りから、ここまではまぁいいんですが
ゲリラのようにいきなり足元からデカイ花火を打ち上げちゃってくれます。
廻りに目を配っていないとどこから花火が打ち上がるかわかりません。。。
実際、誤爆も多々あるんですが、やった方もやられた方もあんまり気にしてません。
さすが微笑みの国、マイペンライ(気にしない)です。
誤爆と言えば、この熱気球がたくさん上がっているところでもところかまわず
花火を打ち上げるもんですから時々命中したりもして、炎上した熱気球が落ちて
きたりもするんですが、これまたやっぱり気にしていないようです。
そもそも何千何万ていう火のついた熱気球をあげちゃって、後はどうなるんだろうって
気になっていたんですが、満月の夜空に吸い込まれていく幾千もの願いが込められた
灯りを見ているうちに、そんなことはもうどうでもよくなって、ただうっとりと
眺めてはここにいる幸せを噛みしめるのでした。
さて、お祭りが終わって一段落ついたところで、お次はトレッキングです。
ここチェンマイはトレッキングが盛んで、各ツアー会社ごとに様々なプランがあり、
日帰りから1週間くらいまでコースもそれぞれ独自のものを持っています。
なかにはゴールデントライアングルまで行くコースやタイ奥地の少数民族を訪ね歩く
コースもありますが、僕らが選んだのは2泊3日のファントレッキングコースで、
首長族の集落を訪ね、エレファントライディングやラフティングがついたコースです。
普段、高層ビルのジャングルで暮らしている都会人にとっては森の木々が鬱蒼と
生い茂り、動物や植物の生命が溢れんばかりに生き生きとしているジャングルの中を
歩くのはとっても気持がいいもんです。
みなさんにもこの景色をお見せしたい!!ところなんですが、
トレッキング中はハードで写真を撮れませんでした・・・・。無念。
代わりに、泊まった村とそこにいたわんことにゃんこさんをご覧くださいませ。
今回の旅はなぜだか動物にいたく気に入られていて、犬、猫、牛、ゾウと
大きなものから小さなものまでなんでも引き寄せてしまいます。。。
2泊3日ともなると他のトレッカー達とも仲良くなり、夜は満天の星空のもと、
酒を飲みながらの国際交流です。
今回のクルーはベルギー、スイス、イギリス、アメリカとヨーロピアン中心でしたが、
英語の上手くない僕たちにもやさしく話しかけてくれ、僕たちが世界一周をする
予定だと話すとみんな自分の国に来たら訪ねて来ておくれって、住所を書いてくれたので
本当に訪ねてしまおうと思ってます(笑)
なんせヨーロッパは物価が高いんで泊めてもらったりしたらとっても有り難いです!!
僕たちのHPアドレスもみんなに渡したので、是非見てもらいたいな~
というわけで、これからはなるべく英語のメッセージも入れていきたいと思う
所存です!!
Hi,everyone!
How are you doing??We are in pai.Pai is very beautiful and peaceful place.
I think you’ll find it moving,too.If you had plenty of time,how about a stay in pai?
See you!!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.one-plus.net/mt/mt-tb.cgi/49
![]() |
Comment
さっき、ちょうどこの祭りを知ったんだよね。
ホントに30分前ぐらい前。
二人にも教えよう!と思っても、もう終わっちゃったかーって思っていたところ。
凄いタイミングにビックリ。
13 Nov 2009 | スミサト
きれいな写真だね
いつか行ってみたくなるよ♪
14 Nov 2009 | TRNSN
In this morning, the festival was telecasted at "Sittoko" program. Can you wacth Japane TV program?
For foreiner, I tried written message in English(^^)
Have a nice trip!!!
14 Nov 2009 | Kota
首長族の村には世界各地からイロんな人が来てるの?
テレビでしか見た事ないから、奥地にひっそりと住んでいる人達みたいな勝手なイメージしかないんだよね。
このブログは面白いね!っていうか世界が身近に感じるよ♪
14 Nov 2009 | 丸坊主
スミサトくん
僕たちもあんまり知らなかったんですが、出発直前に知って、
トレッキングもあるんで、チェンマイにきたんですよ。
外国人もそうですが、タイの人にとっても一大行事みたいで、
タイの人のあがり方は半端じゃなかったです!!
アジアのお祭りってなんか普段おとなしい分、なんでもありって感じになりますね~~~
ぜひ、次回はチェンマイへ!!
そうそう、もうすぐラオス>ベトナム>カンボジアへ廻る予定です。
インドへはクリスマス前に行ってダラムサラで年越しをしたいと思ってます。
15 Nov 2009 | Futoshi
TRNSNくん
ありがとうございま~す!!
タイは物価も安いし、人も優しいので、ちびっこ連れても大丈夫ですよ!!
しかもラスタマンが結構いて、やーまん!!なんて声をかけると、やーまん!!って返してくれるのです。
今いる町は特にやーまんなラスタマンが多くて、面白いです。
是非、一度来てみてくださいね!
15 Nov 2009 | Futoshi
Hi Kota!!
Thank you for your comment in English.
I could not watch the TV program,but that fes is very popular in Thailand.I think you’ll find it moving,too.When your daughter grow up,please take your family to thailand!
15 Nov 2009 | Futoshi
丸坊主さん
タネを明かすと、カレン族て言われるこの方達も政府に保護されていて、観光しやすい場所を提供されてそこで衣装を作ったりしているんですが、実はそこには住んでなくて車で通ったりしてたりするんです。もちろん奥地に住みついてる方達もいるんで一概には言えないですが・・・。
僕たちが行ったのもそんなところなんで、完全に観光客慣れしていました・・・。
15 Nov 2009 | Futoshi
写真ほんとにきれいだね!
お祭り素敵だなぁ~。
私も日本を制覇したら世界のお祭り紀行に行くぞーー(^^)
15 Nov 2009 | さと
さとさん
日本の祭りも楽しいけど、世界のお祭りも盛り上がり方が違ってまた楽しいよ!!
これからも世界のお祭りに参加していくのでHP覗いてくださいね!
18 Nov 2009 | Futoshi
Comment Form